久しぶりに株の本を読んでいますが、とっても面白いです。
シゲルさんは、短期トレーダーです。
我々のような優待狙いの長期保有者とは、戦略が全く違います。
増収増益株を信用取引で1000株買い、3円~5円の上昇で利確していくみたいです。
トランプ関税でも儲かった、と記事を読んでいたのですが、短期トレードなら納得です。
短期トレードが最も儲かる、というのは理論上はそうなのですが、実際に儲けているシゲルさんは、間違いなく天才なんだと思います。
テスタさんと似たようなことを言っていて、自分のトレードを反省して、ノートに書いていくのが大切なんだと。
長期保有は本場のバフェットと同じで、戦略として良いんですけど、長期ならではの暴落リスクを背負わなくてはならない欠点があるよなあ・・・と思ったりしました。
私に短期トレードは向いていないと思うので、今まで通り、優待株を気長にロングしていくことにします。
ということで、今までの反省点
<取引>
ソラナを20000円で買い、21000円で利確した。利確というか、元本抜きをした。
15ソラナを買い、14ソラナを売った。
30万円で買い、30万円ぶん売り、1ソラナ(21000円)が残った。
<反省点>
・別に悪い取引ではなかった(だって損してないから)
・下がった時は怖かった。ソラナはオワコンになるのかなと思った。そんなことはなかった。
・ソラナの利確が早かった。
・ソラナはまた40000円を付けるのだと思って買ったが、思いのほか下がり、14000円まで下がって怖くなってしまった。狼狽売りをしなかったのは良かったが、全力一点買いは怖いと思った。
<今後に向けての改善など>
今後は、いきなり全力買いせずに、最初は少額買い、安全にナンピン買いをしていこうと思う。
元本抜きは、仮想通貨のリスクの大きさと、怖さに耐える事を考えると、私の性に合っていると思った。
仮想通貨はトランプが暗殺されない限り、2028年までのどこかで大きく上がるだろうと思う。
買った値段の2.5倍から3倍になったら半分売るのが良いなあと思った。
株の場合は、100株でなく、200株買わないと指値ができないので、暴落が来た場合は、100ではなく200株買おうかと思う。
仮想通貨は、BTCを除いて難しいとは思うが、また買い時が来たらチャレンジしたいと思う。
とにかく損をしなければ、その投資はOKだと思うことにしようと思う。
