オリエンタルランドの株価が、最近下げまくっています。

なんか異常とも思えるレベルです。

大口株主の京成電鉄が、売っているのが原因ともいわれていますが、本当によく下がります。

昨年2024年3900~4100円くらいの時に、「3600円になったら買っても良いかなあ」と思っていました。

「理想は3300円だけど、妥協して3600円かな」と思って、買いました。

今年2025年は、さらに下がって、3200円で指値が刺さりました。

2800円で指値を追加しようと思っていたのですが、思いの他、勢いよく下がるので、ビビッてしまいました。

他の株を買いたいので、資金を温存したかったのもあります。

優待株の分散投資がいいですね。

オリエンタルランドは2025年4月28日に65周年記念優待を発表し、2025年9月末に株を持ち越した場合、ディズニーランドのワンデーパスポートがいただけます。

こいつは上がるな・・・!と思い、夜の取引価格も3300円!

4月30日の朝、チェックしてみると、2980円!

久しぶりに笑いました。

まあよく考えれば大口投資家には何のメリットにもならんわな。

新規の小口株主を増やすという点では良いけど、優待が増える分、会社の負担が増えるという経営上のデメリットもある。

ほとんどの人は、株主優待なんかチェックせえへん。

株投資をする余裕も、もちろんない。

ちなみに、ノルウェー政府も、オリエンタルランドの株主なんですよ。

時期的に4800円くらいで買っているんじゃないかな。

長期的には、オリエンタルランドは衰退しないのではないかと思いたい。

としまえんも潰れてしまったし、東京の遊園地としてはライバルが減ってはいる。

デートスポットとして、不動の一位は続けるのではないかと思う。

子供にも100株持たせていて、大きくなったら

「俺、ディズニーランドの株主優待あるから、一緒にディズニーランド行こうよ。親父も持ってるんだけどいらないからやるって言われててさ。」

と息子が女の子をデートに誘うところまで予定済(笑)

優待でいらないから、「じゃあもったいないから行こっか」てなりそうじゃね?

先日のトランプ関税発表の大底では2755円だったため、指値2755円100株で注文は入れてある。

さて9月頃に株価がどこまで上がるのか、はたまた謎の下げを見せるのか、楽しみです。

優待券に8000円~1万円の価値があるため、どんなに下がっても2500円くらいなのかなと想像しています。

少し上がったら、持ち株を減らしたいと思いますが、しばらく塩漬けして漬物にする予定(笑)

元の値段まで戻ったら売って、物語コーポレーションを買いたいんだよな。


にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ